![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2015年 姫路城の桜は少し早かったが白い白鷺城がオープン![]() |
|
草津市のロクハ公園のしだれ桜![]() |
|
滋賀県 甲賀市 鮎川の満開桜![]() |
|
南草津 山手の桜![]() |
|
2015年3月31日 滋賀県草津市![]() |
|
2014年 懐かしい大垣市の桜情報(友人から) ![]() |
いよいよ開花が始まりました 今日は一段と暖かく、桜が一気に開花に
向かっています。 水門川の川下りに行ってきましたが
川から見上げる景色も、なかなか
おつなものでした。 川沿いに桜並木があり、満開の時の
川下りは美濃の国を満喫できるのでは 4月6日日曜日は、春の芭蕉祭も催されます スタンプラリーを達成すると、川下りにも 乗れるみたいです。 どうやら来週あたりがピーク(満開)でしょうか。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
大垣市はもともと城下町として栄えた町なので、ここ十年ほどで随分観光整備されてきております。
大垣市役所南に位置するこの記念館まで、美濃路と四季の道の二つの遊歩道のコースもあり春の桜の季節には、記念館前の赤い橋の上からの桜が、とてもきれいです。 松尾芭蕉が、奥の細道の旅をここで終わらせ、最期の句を読んでから、水門川の船町港から桑名に下ったと言われています。すぐ前に『奥の細道結びの地記念館』があるんですよ。 |
![]() |
たらい舟 大垣船町川湊は、おくのほそ道の風景地として国名勝指定を受けたので、松尾芭蕉生誕370年祭とあわせて、いろんなプロジェクトが計画されています。
舟下りは4月13日までですが、4月19日から5月の連休までの土日祝はたらい舟もあります。
|