 
長寿寺前を抜けて林道に車を進める。
2015年に来たときは林道入口で通行止めになっていたが今日は行けるところまでとくねくね道を進む。
Uターン可能な場所を確認しながら高度を上げて行くと西側から来る山道との出合があり(通行止めとはなっていたが)
スペースのある場所だったので、ここに車を駐める。
歩き始め10分ほどで山道に出合いここを入るとすぐに登山口(阿星山ハイキングコース入口の標識)があり登山開始。
笹の中の道を行くのは気持ちがいい。大きな山桜のある途中のベンチでひと休憩を入れる。
東屋・あじさいの丘で小休止して、樹間にのぞく鈴鹿の山々、伊吹を眺めながら笹道をさらに登る。
途中展望台への分岐に出て笹原の中にある展望台へ到着。
琵琶湖の向こうに比叡、比良山系が望め、手前には3月に登った三上山丘陵の山々が点在している。
展望台を後にして頂上に向かう。笹道の時には朽ちた階段道を急登し東屋・展望の峰にやっと出た。
さらにやや深い笹藪を急登するとアンテナ塔が見え、ひと頑張りして遂に頂上到達。
展望はないが標高693mと久々の高山?三角点は信楽焼豆狸の下。アセビの白い花咲いている。
ここで昼食を取り、往路を下山する。 東屋・展望の峰近くで咲いている花(キブシ)を見つけたので写真撮影。
登るときには気づかなかったがミツバツツジも結構咲いている。
頂上から一気に下山も駐車地点まで50分要した。
倒木や崩落など懸念していた妨げもなくむしろ歩きには何も支障なく快適な山歩きであった。
|

|

阿星山の頂上でOさん記念写真 |

阿星山の頂上で |
|
|
|
|

登山口は笹やぶの中をかき分けて歩き出す 11:10 |

展望台は笹原の中。
琵琶湖の向こうに比叡、比良山系が望め、手前には
3月に登った三上山丘陵の山々が点在。
12時到着になりお昼のおにぎりを食べたいが
頂上まで我慢だ
|
|
|
林道に駐車 |
登山口 |
ベンチ休憩 |
東屋・あじさいの丘 |
展望台/頂上分岐 |
展望台 |
東屋・展望の峰 |
阿星山頂上 |
東屋・あじさいの丘 |
林道出合 |
駐車場所 |
歩行時間 |
所要時間 |
到着 |
|
11:10 |
11:29 |
11:41 |
11:58 |
12:00 |
12:20 |
12:25 |
13:20 |
13:40 |
13:50 |
|
|
コースタイム |
|
0:13 |
0:19 |
0:04 |
0:15 |
0:02 |
0:12 |
0:05 |
0:20 |
0:20 |
0:10 |
2:00 |
2:53 |
出発 |
10:57 |
11:10 |
11:37 |
11:43 |
11:58 |
12:08 |
12:20 |
13:00 |
13:20 |
13:40 |
|
|
|
|
|
 |

展望台からは琵琶湖、比良山、比叡山 眼下に安養寺山が見える |
|

頂上直下の笹原を気持ちよく歩く |

登山道はこのような笹が茂っている中を歩くことが多く快適 |
|
 |
キボシの花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|