瀨田を9:50にスタートし10:45に古城山駐車場に到着。
今日は秋晴れの絶好の山歩き日和だ。歩き始めて10分ほどで穂徳稲荷神社に到着。
ここからは山道を急登する。
木立の中を虎之口後付近で、寒椿が数輪咲いているのを目にいれて間もなく古城山頂上に着く。
街道や鈴鹿峠から蒲生一帯を一望できることから軍事交通の要塞とし重要視した豊臣秀吉が中村一臣に
築城させたのがこの岡山城である。
ここからの展望は素晴らしい。やや雲がかかるも伊吹も遠望できるし霊山山も見える。東方には綿向山の雄姿、
右方向の峻険な鎌が岳の厳しい姿、西側の展望は野洲丘陵の山々その向こうには琵琶湖は見えないが湖西の
山容は眺められる。東側におりて笹竹の道をおりて石垣を見に行く。石垣の先は通行止めになっているので山頂に
戻り昼食にする。石垣の付近には春には山ウドが自生する秘密の場所であった。

ここからの展望は素晴らしい・やや雲がかかるも伊吹も遠望できるし霊山山も見える。東方には綿向山の雄姿、右方向の峻険な鎌が岳の厳しい姿、西側の展望は野洲丘陵の山々その向こうには琵琶湖は見えないが湖西の山容は眺められる。東側におりて笹竹の道をおりて石垣を見に行く。石垣の先は通行止めになっているので山頂に戻り昼食にする。
|
駐車場 |
頂上(本丸) |
頂上(本丸) |
駐車場 |
到着 |
|
11:15 |
11:37 |
12:35 |
コースタイム |
|
0:25 |
0:10 |
0:20 |
出発 |
10:50 |
11:27 |
12:15 |
12:37 |
コースタイム