
比叡山は毎日自宅から見えている山である。
この山にとうとう登る日が来た。どのような登山道であろうか?
滋賀県坂本から登るのは初めてだし歩いて登るのも初めてであった。
大比叡まで2時間30分を要したが、下山は日本一長いケーブルカーで下山。
|
 |
毎日仰いでいる比叡山、京都で育った幼き時代には学校の遠足やレジャーでよく訪れた比叡山であるが、
大比叡はこの歳になるまで踏んだことがない。
登ろうと思うも長丁場に躊躇の気が先に立っていた。
今年思い切って計画。下りはケーブル使用も選択肢に入れて秋晴れの日を選んで行くことに決定。
長丁場を想定していつもより早く8:30に瀬田を出発。
9時過ぎに坂本到着 駐車場も比叡山高校近くの県道脇の駐車場が幸いにも空いていた。
|
 |
 |

|
少し北に歩き東塔本坂の登山口。
いきなりの石段の登りを目にしてうんざり。
根本中堂へ25丁の標石を見て登り始める。
大宮川の林道を渡り南善坊に行き着く。
ここまで登山開始後15分。
|
 |
ここまで登山開始後15分。
琵琶湖、湖東の山々が一望でき束の間楽しんで、直線階段を行き山道に入る。琵琶湖、湖東の山々が一望でき束の間楽しんで、直線階段を行き山道に
|
 |
下りは大比叡に戻り真っ直ぐケーブル延暦寺駅に向かうことにする。智証大師廟を経て急坂を下り比叡山ドライブウェイに出合、それを渡ってしばらく歩を進める
と(比叡山鉄道)坂本ケーブル延暦寺駅に到着。
このケーブルは日本一長いケーブルで所要時間11分でケーブル坂本駅に到着。
下りはケーブルに頼ったが今年の最高峰の山行きだった。お陰で膝への負担は軽減できたのはありがたかった。
|
下りは大比叡に戻り真っ直ぐケーブル延暦寺駅に向かう。
智証大師廟を経て急坂を下り比叡山ドライブウェイに
出合、それを渡ってしばらく歩を進めると
坂本ケーブル延暦寺駅に到着。
日本一長いケーブルで所要時間11分でケーブル
坂本駅に到着。
下りはケーブルに頼ったが今年の最高峰の山行きだった。
お陰で膝への負担は軽減できたのはありがたかった。
|
 |
|
駐車場 |
本坂登山口 |
亀塔 |
根本中堂 |
阿弥陀堂 |
大比叡 |
四明岳 |
智証大師廟 |
ケーブル延暦寺駅 |
ケーブル坂本駅 |
駐車場 |
歩行時間 |
所要時間 |
|
到着 |
|
9:20 |
10:47 |
11:05 |
11:15 |
11:47 |
12:00 |
12:59 |
13:20 |
13:41 |
13:47 |
|
|
|
コースタイム |
|
0:10 |
1:27 |
0:18 |
0:07 |
0:27 |
0:10 |
0:18 |
0:21 |
0:11 |
0:05 |
3:23 |
4:37 |
ケーブル含む |
出発 |
9:10 |
9:20 |
10:47 |
11:08 |
11:20 |
11:50 |
12:41 |
12:59 |
13:30 |
13:42 |
|
|
|
|
|
  |