 |
 |
|
所々にロープもあるくらい結構急な山道である。
志賀小学校児童の書いた標識に導かれて登る。
結構きつい山道だ。
頂上付近に近づくと、本丸の石垣跡が見えすぐに宇佐山頂上に出た。
宇佐山頂上にて記念撮影 |
昨年も登られたOさん
|
|
 |
 |
|
宇佐山頂上付近の石垣だ 当時のままの石垣なのであろう
|
宇佐山の頂上 |
|
頂上には電波塔設備。ここから三の丸跡に行く。
ここは宇佐山テラスと称して展望スポットになっている。
琵琶湖、湖上の沖島、対岸の近江八幡や湖東の山々、近江富士等々が望める。
遙か遠くの鈴鹿連峰は霞んではっきりとしない。
伊吹も雲間に隠れている。しばし景色を堪能してから下山。
往路を辿る。
宇佐八幡宮境内に入ったから宇佐八幡本殿に寄り参拝の後、裏参道から金殿井に
出てお足形を経て駐車場に戻る。
|
昼前に下山出来たので、近くの長等山にチャレンジすべく皇子ヶ丘に向かう。
皇子が丘の駐車場近くの早尾神社前の路脇に駐車。
陽の光に透過された紅葉が美しい。早尾神社本殿脇の道を千石岩に向かう。
途中からそれはそれは大変な急登になるではないか。
息を整えながら登り続けスタート30分程で千石岩に着く。でかい!
三雲の八丈岩より巨大!所々にハーケンが打たれており、鎖やハーネスも残されている。
ロッククライミングに利用されているのかもしれない。
下から見上げながら巨岩を一周して尾根道を目指す。
尾根道の先にいきなり建物が現れる。猪よけの柵を入るとそこはなんとゴルフ場ではないか。
皇子山CCだ。
従業員に長等山方面の道を尋ねると一様に分らないとの返事。
体力も考え今日はここでギブアップ。
この場所は標高も高く、琵琶湖を一望することも出来、
昼食タイムとし景色眺めながらおむすびにかぶりつく。
|
|
|
近江神宮駐車場 |
本丸石垣 |
宇佐山 |
三の丸テラス |
宇佐八幡本殿 |
近江神宮駐車場 |
早尾神社 |
千石岩 |
皇子山CC |
千石岩 |
早尾神社 |
歩行時間 |
所要時間 |
歩行時間 |
所要時間 |
到着 |
|
10:45 |
10:50 |
10:55 |
11:30 |
11:45 |
12:05 |
12:43 |
12:50 |
13:30 |
14:00 |
宇佐山 |
宇佐山 |
長等千石岩 |
長等千石岩 |
コースタイム |
|
0:35 |
0:03 |
0:03 |
0:15 |
0:13 |
|
0:33 |
0:05 |
0:05 |
0:25 |
1:09 |
1:35 |
1:08 |
1:50 |
出発 |
10:10 |
10:47 |
10:52 |
11:15 |
11:32 |
11:50 |
12:10 |
12:45 |
13:25 |
13:35 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
宇佐山テラスからの素晴らしい展望 |
皇子山ゴルフ場からすぐ前に比叡山だ |
|
|
|
|
 |
 |
|
宇佐山八幡宮に参拝 |
宇佐山八幡宮の御由緒
|
|
 |
巨大な千石岩
 |
|
 
|

 |
|