明日は好天の天気予報なので急遽前日に八幡山(悲劇の武将-豊臣秀次築城の八幡山城)に
登る計画を立てる。 偶然夕方の読売TVで八幡山城の放映を見る。
好天の下、距離は短かったものの、久しぶりに山歩きをした感がする秋の一日だった! |
西側の展望が素晴らしい。
琵琶湖を中心に奥に比良連峰が霞んでいるがまるで湖上に浮かんだ様な
幻想的な趣を呈している。
北方には長命寺山、奥島山を臨める。
比良の左側には比叡連峰が続き、眼下には近江八幡の田園が広がる中に点在した集落、
こんもりした緑の山は水茎岡山城か。
絶景を眺めながら昼食を取る。
 |
瀬田を9時半出発、八幡公園駐車場に10時半前着
すぐ側の八幡公園の階段からスタート。公園内の石段道を
抜けて山道に入る
30分程して日牟禮八幡宮からの道と合流する。 団栗の実が道いっぱいに沢山ある。
|
|
 |
ロープウェイの見え隠れする道を登る。
結構段差のある道で汗が吹き出る。
好天もあり久々の心地よい汗だ。
村雲瑞龍寺山道からすぐにロープウェイ山頂駅に着く。
|

|
その上方の村雲地蔵尊で一息入れ西ノ丸址に向かう。
次いで北の丸址へ向かう。
ここに三角点あり。
|
 |
ここからは奥島山、比良連山、西ノ湖、繖山、安土山、
箕作山、太郎坊が望める。
|
コースタイム
|
八幡公園駐車場 |
八幡宮との分岐 |
ロープウェイ山頂駅 |
村雲地蔵尊 |
西の丸址 |
北の丸址 |
村雲瑞龍寺 |
二の丸址 |
八幡公園分岐 |
日牟禮八幡宮 |
八幡公園駐車場 |
到着 |
|
10:42 |
11:07 |
11:09 |
11:18 |
11:44 |
11:53 |
11:55 |
12:21 |
12:34 |
12:40 |
コースタイム |
|
0:42 |
0:25 |
0:01 |
0:04 |
0:02 |
0:05 |
0:02 |
0:18 |
0:13 |
0:05 |
出発 |
10:00 |
10:42 |
11:08 |
11:14 |
11:42 |
11:48 |
11:53 |
12:03 |
12:21 |
12:35 |
|
|
|