(水口岡山城)
![]() 城跡の入り口がまた美しい。 ![]() |
![]() 滋賀県指定史跡 ![]() 美しい城壁に感動 |
![]() |
![]() |
![]() 頂上まで25分で登れた。景色は最高! |
![]() なんと頂上から鈴鹿の鎌が武が見えたのには感動 中央の尖った山が鎌が岳だ |
![]() 水口の町 正面は飯道山 |
![]() 本丸の石垣が残っていた。 |
![]() なんと美しい城壁でしょうか |
|
三代将軍徳川家光が京都への上洛に先立ち道中の水口に新たな宿館として築かれたのが水口城です。
すぐ近くに水口岡山城というのがあるがこれは秀吉が1585年に築いたが関ヶ原の合戦で敗れると徳川方により壊されました。その後は徳川氏の直轄地となった。
東海道の宿駅として有名である。
近くにあるのに今頃この地を初めて訪れたが非常に美しい城壁であり絵を書いてみたくなる。