|
6月7日梅雨前の快晴の日、関ヶ原IC/郡上八幡/白鳥 境川ダム多目的広場 16:45到着(テント泊) 翌日5時に出発。いきなり急なはしごを上がり前途の多難さがわかる。 ふかばらの尾根という登り続ける尾根を3時間ひたすら黙々と歩き続け天の又到着8:00。 ようやく大傘山の全容が見えだした。こちらから見る姿は初めて、雄大な大きな山である。左には有名な笈が岳が美しく見えだした。 登山道のない山で残雪期のみしかもテント泊しなければ登れない険しい山である。その先に輝く白山。 避難小屋到着9:30 頂上到着10:30 5時間30分を要し毎日眺めていた羨望、念願の大傘山をついに踏破。 下山は3時間30分で多目的広場に到着 |
|||
|
|||
![]() |
|||
スタートは吊り橋を超えた後はしご階段を登る![]() |
![]() 左に笈が岳後方は白山 |
||
山菜の群生![]() |
頂上にて 後方は奈良岳 ![]() |
||
![]() |
笈が岳の全容 左後方は白山![]() |
||
![]() 笈が岳にはここから歩いて行けそうに見える |
![]() |
||